永代供養

当社では負担のかからない御供養のカタチとして「永代供養」が選べる霊園や墓地のご相談から紹介までおこなっております。

永代供養について

少子化高齢化が進む日本において、お墓の継承問題に頭を悩まされる方が少しずつ増えています。また、ご子息がいらっしゃったとしても、お子様にお墓のことで負担をかけたくない、負担を残したくないと考えておられる方もいらっしゃいます。

このような現状から、最近ではお墓の継承者を必要としない「永代供養」を選べるお墓が注目されています。永代供養の場合、お墓守りの有無に関係なく、お寺や霊園が代々続いてきたお墓の維持管理、そして御供養まで引き受けてくれます。

永代供養墓の種類

永代供養には大きく分けて4つのタイプがあります。本人様をはじめ、ご家族やご親族の生活スタイルや価値観に合ったタイプを選ぶことができます。

個別埋葬型

個人や夫婦、家族ごとに墓碑やカロートが設けられる永代供養墓です。墓石やプレートなど、お墓のカタチは様々ですが、カロート(納骨スペース)には骨壺のまま遺骨が納められます。

集合型・納骨堂型

個別の墓碑ではなく、納骨堂やロッカー式など、ひとつの建物内に骨壺で個別に納骨保管されます。一定期間を過ぎると合葬墓に移され、合祀によって永代供養される仕組みです。

樹木葬

墓石や墓標の代わりに、シンボルとなる木や花などを植えて、その下に遺骨を埋葬します。個別埋葬型と合葬型があります。最近では新聞やニュースで取り上げられることが増えているタイプです。

合祀型・合葬型

遺骨を個別に納骨するのではなく、はじめから合祀して納骨・供養されます。後で個別のお墓を建てても遺骨を移すことは出来ません。

永代供養をご検討になるときですが、4つのタイプをご覧いただくと「個別埋葬型」「個別埋葬後、合葬」「最初から合葬」というように遺骨の扱いに違いがあることがわかります。この部分が本人様をはじめ、ご家族やご親族の価値観に合っていることが大切です。

当社では、永代供養先のご案内を行っております。高松市内の利便性の高い永代供養先や、京都の本山へのご案内も可能です。

ご供養に関することは
お気軽にご相談ください

お一人おひとりの事情やご希望をお伺いし、納得のいく解決策をご提案いたします。

  • 樹木葬や永代供養を考えている  (高松ほたるローズガーデン公式HP
  • お骨があるけれど、自宅で供養している(まだ納骨していない)
  • お墓に関する負担を減らしたい
  • お墓をつくっても、その後誰も管理できないと考えている
  • いざという時、子供に迷惑を掛けたくない
  • お墓の継承や相続について悩んでいる
  • 親戚や血縁の遠い方を供養することになった
  • 「墓じまい」をしたいと考えている
  • 京都の大本山で墓地を探したい

皆様のご希望は様々です。まずはお気軽にご相談ください。きっと納得のいかれる方法が見つかります。

永代供養・新墓地紹介センター 四国

株式会社三好石材
香川県高松市牟礼町王墓2139-1

永代供養・新墓地紹介センター 本部

株式会社きずな
〒603-8213京都市北区紫野下石龍町14

当センターは「永代供養・新墓地紹介センター」の代理店です。京都を中心に、大阪、兵庫、滋賀、奈良、東京、名古屋の寺院や墓地のご紹介も可能です。ご希望の地域をご指定いただければお探しすることもできます。お気軽にご相談ください。

県内の当センター管理墓地

新田山縁墓地

高松市前田西町、久米池そば。三段の石積みが目印で見晴らしも良好。地元の管理・運営で永代のお墓に安心。

西宝町霊園

高松市中心部でバス停そばの便利な霊園。駐車場からも段差なしのバリアフリー。

多聞寺墓地

高松市中心市街地近く。ことでん花園駅から徒歩3分。交通の便が良い希少な墓地。

観興寺墓地

高松市室町に2019年完成。栗林公園すぐ横。駐車場からも段差なしのバリアフリー。

高松ほたるローズガーデン

高松市川部町。全国でも珍しい古墳墓がある庭園式樹木葬墓地。宗教・宗旨不問、駐車場完備。公式HPはこちら

京都の各宗派 大本山墓地のご紹介

浄土宗総本山 知恩院、臨済宗大本山 大徳寺、真言宗大本山、日蓮宗大本山など。申し込みが難しいとされる、京都を中心とした大本山墓地もご紹介できることになりました。

格式の高いお寺ですから、永代供養・先祖供養・追善供養も安心です。お墓の統廃合の心配はありません。家族代々のお墓にふさわしい墓地です。当センターがお寺様とのご縁を繋ぎます。