「墓じまい」をお考えの方へ
「墓じまい」とは
「墓じまい」という言葉が世間にも浸透してきました。しかし、身近なことではないため漠然としたまま、言葉だけをご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「墓じまい」とは、これまで受け継いでこられたお墓を
- 解体
- 撤去
- 墓地を更地に戻す
- 墓地の管理者へ敷地を返す
これらの一連の流れを指します。
ここで問題になるのが、お墓に安置されている「ご遺骨」をどうすれば良いのか、ということです。多くの方が悩まれることです。
一般的には2つの方法があります。
- 別の場所にお墓を建立して遺骨を移す
- お寺の納骨堂や合葬墓へ遺骨を移し永代供養にする
お墓参りは、親族が集まり、絆を深める大切な場でもあります。また、お墓を訪れることで家族や先祖とのつながりを感じ、自分のルーツを振り返る機会にもなります。
「墓じまい」を考えておられる方は、遺骨と共に親族間の想い出も移すことになりますから、ご自身が納得のいくカタチを選んでください。
「墓じまい」を行う際の注意点
「墓じまい」でご注意いただきたいことがあります。
- 「墓じまい」をすると、そのお墓には二度とお参りすることができません
- ご家族やご親族に相談されましたか?
- 合葬墓に納骨した遺骨は取り出すことができません
「墓じまい」でよくあるトラブルの原因は「私は聞いていない」「知らなかった」「勝手にされた」という、これまでとは変わってしまったことへの驚きと不安からくる不満です。
お墓の特性上、普段から管理しているのは個人であることがほとんどですが、親族や知人を含む価値観の違った人たちが絡んでいる事柄だと理解しておく必要があります。そのため親族やお墓参りされている知人と話し合う機会を持つことが大切です。
これまで「墓じまい」で
ご相談いただいたこと
CASE:01

子供が他府県にいるので、将来は先祖代々の墓をしまいたいと思っています
遠方のお墓はお子様にとっては負担となりますね。先祖のお墓をしまうことは心苦しいことでしょう。将来ご家族がお参りしやすい場所で永代供養、あるいはお墓を建てることも選択肢のひとつです。
CASE:02



実家のお墓をみる人がいません。宗派や名字の違う人を一緒にお祀りしてもよいのでしょうか?
ご家族の同意があれば、一緒にお祀りいただけます。絶えてしまうお墓を引き継ぐことは、とても意義のあることです。引き継いだ家は栄えると言われています。『客仏』という考え方から、引き継いだ家の祀り方でお祀りしてあげてください。
CASE:03



夫婦二人で子どもがいません。先祖のお墓もないので、夫婦で永代供養を申し込みしたい
ご夫婦で一緒に入れる「樹木葬」「納骨堂」などがございます。ご夫婦が亡くなられて一定期間(契約期間)を過ぎると合祀・合葬されます。
CASE:04



お墓のことで、将来子どもに負担をかけたくないのです。何か良い方法がありますか?
一定期間(契約期間)個別に供養できる永代供養墓があります。ご夫婦が亡くなれた後も、お子様たちご家族がお参りできます。契約期間が過ぎると合祀されますので承継についても安心です。
墓地清掃サービスをご検討の方へ


- お墓が遠くてお参りへ行けない
- 体が不自由で、お墓の掃除が難しい
- 草刈りや墓石の掃除が大変
私たち三好石材では、お施主様に代わり真心を込めてお墓のお掃除や管理を代行いたします。
主なサービス内容
お墓の清掃サービス
墓地内の掃除と草刈りを行います。
春と秋のお彼岸、お盆、年末に墓地内の草抜きや清掃をいたします。
※清掃で出たゴミや草は当社が責任を持って持ち帰ります。
※清掃後、確認用のお写真をお送りいたします。


献花サービス
古いお花を処分し、新しいお花をお供えいたします。
お線香やロウソクもお供えいたします。
※献花後、確認用のお写真をお送りいたします。
※お花の種類や本数等は、ご要望に応じて別途お見積りさせていただきます。


定期コース以外にも、ご命日やご指定日など、細やかな対応が可能です。
対象墓地
高松市姥ヶ池墓地、高松市姥ヶ池東墓地、紫雲墓地、峰山墓地、摺鉢谷墓地、高松市平和公園墓地
他 姥ヶ池出張所(生花店)から5㎞圏内の墓地
上記以外の墓地・寺院はお見積もりをさせていただきます。サービス、料金についてご納得いただいてから作業をいたしますので、お気軽にご相談ください。
ご依頼のついでに
墓地清掃以外のことも
ご相談いただけます
- 永代供養や「墓じまい」のこと
- 墓石の汚れや破損のこと
- 墓地内の雑草対策
- お線香立てやロウソク立てなどの修理
- 戒名や法名の文字彫刻
- 納骨のお手伝い
お墓やご供養について普段聞きづらいこともご相談ください。


墓地清掃サービス参考料金表
| コース名 | 墓地面積 | |||
|---|---|---|---|---|
| 2㎡未満 | 2㎡~4㎡未満 | 4㎡~6㎡未満 | 6㎡以上は2㎡につき+1,100円 | |
| 1回コース | 9,900円 | 11,000円 | 12,100円 | 別途お見積り |
| 年間定期コース (4回/年)10%OFF | 35,640円 (通常39,600円) | 39,600円 (通常44,000円) | 43,560円 (通常48,400円) | 別途お見積り |
| オプション | 献花:1対1,850円~ 墓石水洗い:1基につき2,200円~ (墓石の素材を損なうような薬品は使用せず手洗いで掃除しますので、完全な汚れ落としではないことをご了承ください) お花の後片付け:550円~ | |||
| 献花のみ(ろうそく・線香) | 1対 3,850円~ |
|---|---|
| 毎月定期コース(12回以上) | 1対 2,200円~ |
※お花の内容や数はご要望に応じて別途お見積りいたします。
スタッフ紹介
私たちが心を込めて大切なお墓のお手入れを行わせていただきます。


森 志保
三好石材は明治33年創業。
コツコツとお墓づくりを続けてきた石屋です。
お墓づくりのプロとして、皆様が気持ちよくお墓まいりできるお手伝いができれば幸いです。
小さなことからでもお気軽にお声がけください。


柏原 和代
お釈迦様はお墓に花、お香、水、そして清らかな心を持ってお参りすれば幸せが得られるとおっしゃいました。
大切なご先祖様をお祀りし、家族の心の寄り所であるお墓。
何か気になる事がございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
墓地清掃サービスの
「よくある質問」
墓地清掃の事例

















